timeleszライブ2025に行ってきた!40代・50代の服装&暗黙のルールや参戦マナーをレポ

2025年6月28日からスタートしたtimelesz(タイムレス)のライブツアー。

服装どうしよう?

マナーとか独自の暗黙のルールってあるのかな?

そんなふうに迷っている方も多いのではないでしょうか。

初めての参戦や、久しぶりのライブ参加となると、楽しみな反面、ちょっとした不安もつきものですよね。

今回は、

10年以上timelesz(旧sexy zone)のライブに欠かさずく通われている40代~の女性ファンの方と、

2025年のライブに初参戦した男子大学生(20代)にお話を伺い、

  • どんな服装が浮かない?
  • 現地の客層の雰囲気は?
  • 気をつけたいマナーって?
  • 持ち物は?

など、リアルな声をまとめました。

40代・50代、あるいはそれ以上、そして10代〜の皆さんも、男性・女性問わず安心してライブを楽しめるよう、参戦前に知っておきたいポイントをわかりやすくご紹介します!

一緒におさらいして、不安もワクワクに変えちゃいましょう!

目次

timeleszライブ2025の客層は?年齢層・男女比をチェック!

観客の客層は?

客層の雰囲気は小さい子だと3歳ぐらいの子もいるかと思います。

私の娘も3歳だったと思いますが一緒に行きました。

綺麗な方もいますし、男性も結構います。

比較的、カジュアルな方が多い印象です!

女性はキレイ系というかカワイイ系の人が多かったですね。

めちゃくちゃグッズつけている人もいました。

ガチ勢っぽい人と、カジュアルめな人の割合は半々くらいですかね。

スタート社(旧ジャニーズ)のライブには、大人ひとりにつき、3歳までの子供であればひとり入場OKというルールがあります。

その為、小さいお子さん連れで参戦する親御さんもいるようですね。

40代・50代はいた?

10~30代が多かったですが、全然います!

ひとりで来ている人もいました。

(40~50代の)男性は、奥さんや娘さんに連れてこられた、という雰囲気の人が多かったです。
若い女性と話している人もいたので。

オタクみたいな感じで、頭にバンダナ(グッズのタオルまいて、「ふうま~!」て叫んでいる人もいました(笑)!

観客の年齢層は、10~30代の若者中心のようです。

とはいえ、現代は人生100年時代。

40代・50代もまだまだお若い。

それに、昔に比べると、若く見える人が増えましたから、実際はもっと多いかもしれないですね。

男女比は?男性もいた?

男女比率は1対9ぐらいでしょうか。

ほぼ、女性なのは間違いないです

男性は1割2割くらい。

男性も結構いるようですが、割合的に見ると、”ほぼ、女性”であることは間違いないようです。

timeleszライブ2025の服装どうする?40代・50代~におすすめの参戦服

40代・50代~の服装はズバリこれでOK!【女性編】

デートに行くような服装で十分楽しめる!

デートに行くような格好で楽しめると思います!

あとツアーTシャツがいつも可愛いので、それに合わせてパンツだけとかスカートだけとかコーディネートしています!

ちょこっと注意点

基本何でもOKですが、ただ、ハイヒールは、避けた方が無難かも。靴は、長距離歩いたり、立ち見することも考えると、スニーカーなど疲れにくい靴がオススメ

ハイヒールや厚底の靴などを履いていくと、後ろの人の視界を遮ってしまう可能性があります。

同様の理由で、高い位置でのお団子ヘアにも要注意です。

心が疲れない為にも、お互いに気持ちよく過ごせるよう、気を付けられるところは気を付けたいですね。

実際にみんながライブに着ていった服装

出典:https://x.com/Clover__sweet22/status/1939234464540078238

上記画像が、分かりやすいですね。

なるほど、カジュアルに見えます。

40代・50代~の服装はズバリこれでOK!【男性編】

普段通りでOK!

普段通りでいいと思います!

男性が来てくれるだけで、メンバー大喜びなので!

レポートや、過去のライブ映像を見ても、ライブ中には、メンバーによる「男子~!」なんていう掛け声もあるみたいですね。

その他小物アイテムであるバッグについて

  • バッグは、うちわを折り曲げずに入れられるトートバッグを選ぶ人が多いようです。
  • リュックを選ぶ場合、膝の上に乗るサイズが無難。
  • 大きなリュックを選ぶ場合は、地面に直に置いても気にならないよう、リュックをビニール袋に入れて、足元に置くか。

    しかし紛失のリスクを考えると、やはり膝上に置けるサイズが安心かもしれませんね。

バッグもファッションアイテムのひとつ。

悩まれているという場合には、よろしければ参考にしてみてくださいね。

timeleszライブ2025の服装どんな感じだった?10代~30代の参戦服とは

10代の服装、どんな感じだった?

制服姿をちらほら見かけました。

部活帰りらしい、学生が多かったです。

フレッシュな情報ですね。

20代~30代、服装どんな感じだった?

いわゆる「量産型」と呼ばれるようなバッチリ決めた子達は比較的少ない印象です。

みんなカジュアルな感じで来ています。

普通のデートに行くみたいな服装といった印象です!

フリフリな服とか…

カバンにグッズのバッジ30個くらい付けてたり、メンバーの写真いっぱい印刷して服に付けている、すごい人もいました。接着剤だと思います、足元に取れたのが落ちていたので。

男性ファンならではのこんなコスプレも…

若い男性で、メンバーと同じ服装して、メンバーのコスプレをしている人も多かったです。

女性で、メンバーのコスプレしている人はいなかったですね。

ということでライブ当日の服装をまとめると、
「自分らしい服装」で参戦するのがいちばん!ですね。

timeleszライブの“暗黙のルール”とは?初心者でも安心マナーガイド!

timeleszのライブに暗黙のルールってある?

暗黙のルールは、最後に一人一人挨拶をしてくれるのですが、メンバーカラーのペンライトに変える。というところでしょうか。

timeleszメンバーのメンバーカラー一覧
  • 佐藤勝利:
  • 菊池風磨:
  • 松島聡:
  • 寺西拓人:水色
  • 原嘉孝:黄緑
  • 橋本将生:ピンク
  • 猪俣周杜:黄色
  • 篠塚大輝:

メンバーカラーが分からなくても、周囲に合わせて色を変えれば問題ありませんね。

覚えていくべきファンコールってある?

アンコールのときに「たいむれす!たいむれす!」というのがあります!

あとは特にないです!

覚えておくべきアンコールが以上で良いといいというのは、初参戦組としては、ありがたい話ですよね。

アンコール時には、みんなで「タイムレス!タイムレス!」」と叫んでメンバーを呼び戻しましょう!

一体感が味わえて、とても楽しそうですね。

覚えていくべき振り付けってある?

SNS上では、楽曲『スキすぎて』(Sexy Zone時代の楽曲)を踊ることを強要するようなコメントも、一部見受けられますが…?

踊れなくても、全然問題ないです!

周りが踊っていたかどうかは、ステージに集中していたので、分からないです(笑)

上記コメントにもある通り、『スキすぎて』を踊らなくても何の問題もありません。

踊りたいなら別ですが、そうでもない人が、無理に練習する必要はありません。

時は金なりですからね!

これは絶対!スマート社(旧ジャニーズ)共通公式ルール

timeleszのライブには、公式で決められているルールがあります。

え、知らなかった…!」なんてことにならないように、チェックしておきましょう。

以下は、FAMILY CLUB公式サイトより記載あるルールを簡潔にまとめたもの。

  • 📷撮影・録音禁止
    • 公演中の写真撮影・録音・録画は一切禁止です。
      スマートフォンなど、音の鳴る電子機器は音が鳴らないよう、あらかじめ設定しておきましょう。
  • 手作りうちわについて
    • 手作りうちわは、装飾含め、公式と同じサイズ(高さ285mm×幅295mm持ち手135mm以内)を超えないものでお願いします。
  • 🎌うちわの持ち方
    • 胸の高さまででご使用下さい。
  • 💡ペンライトの使い方
    • うちわ同様、後ろの人の視界の妨げにならないようにしましょう。
  • 🙅‍♀️座席の移動禁止
    • ライブ中は自分の席で鑑賞するのが大原則です。
      着席ブロック・着席指定の席では、立ち上がって鑑賞することはできません
  • 🎁出待ち・追いかけ禁止
    • メンバーの出待ち、またはそれに準じる行動は、いかなる場所でも一切禁止です。

      プレゼントも手紙も渡せません
  • 🍺飲酒について
    • 酒気帯びでの入場はお断りしています。

これらは基本的なルールばかりですよね。

皆でルールを守って、皆で気持ち良くtimeleszのライブを楽しみましょう♪

timeleszライブに何持って行った?あって便利なグッズとは?

ライブに「忘れ物ゼロ!」でのぞめるように、

  • 必須アイテム
  • あると便利な持ち物

に分けてリストアップします。

①絶対必要な持ち物

以下3点は、忘れてしまうと入場することができません。

  1. チケット(スマートフォン)
    • 当日はスマホに表示する電子チケットが主流なので、スマホを忘れたら入場できません。
  2. 本人確認証明書
    • 当日は、本人確認ができる公的な

      ・運転免許証
      ・マイナンバーカード(通知カード除く)
      ・学生証
      など。

      顔写真付きで、名前、生年月日、住所が確認できるもの。

      ※ファンクラブ登録情報と一致するもの
  3. 会員証
    • ※会員の場合。

その他、財布も、必須アイテムですね。

②あると便利な持ち物

②ー①手作りうちわペンライトがあると盛り上がれる!

ペンライトだけ、グッズ買いました!

あとは、篠塚推しなので、篠塚の頭の色と同じ金色の“篠塚”と書いたうちわを作っていきました!
文字がうちわより飛び出していたので、帰るときにはボロボロになってしまいました(笑)

②ー②オペラグラス(双眼鏡)タオルはマストだと10年来のファン!

やはりオペラグラス(双眼鏡)とタオルです!

推しが泣かしにかかってくるので、タオルは必須です!(涙拭き用です笑)

因みにFさんはオペラグラスは持参しなかったそうですが、十分に楽しめたとのこと。

オペラグラスを持つと両手が使えなくなりはしますが、推しの仕草や表情を追えるというのは、やはり良いものですよね。

②ー③その他あると便利アイテム

  1. 現金
    • 最近はキャッシュレス化が進んでいますが、通信状況が悪い場合も考えて、現金もある程度用意しておくと安心です。
  2. モバイルバッテリー・充電ケーブル(充電器)
    • スマホは生命線。

      待ち時間にSNSをチェックしたり、写真を撮ったりしていると、あっという間に充電は減ってしまいます。

      そんな時、予備バッテリーがあるとドキドキハラハラせずに済みます。

      いざ入場時に電池切れでチケット提示できず…なんてことになっては、洒落になりませんからね。
  3. グッズ補完アイテム(乾電池両面テープなど)
    • ペンライトの電池が切れた時ように、予備の乾電池があると安心です。
    • うちわが破損した時用には、両面テープがあると心丈夫です。
  4. メモ帳・筆記用具
    • これは人によりますが、MCの内容などを覚えておきたい場合には、手書きメモが便利。
  5. 熱中症対策アイテム(飲み物・小型扇風機・保冷剤付のネックピローなど)
    • 熱中症のリスクを下げる為、水分補給用の飲み物を持参して、こまめに水分補給をしましょう。

      塩分チャージ用に、塩タブレットなどがあると尚安心ですね。
      (虫歯にならないよう、食べた後は水やお茶で口内をゆすいで下さいね)
    • 首にかけられる小型扇風機や、保冷剤付のネックピローがあると、快適です。

      夏は、ちょっと外を歩くだけで汗がダラダラ流れてきますからね。
  6. 薬や救急セット系(常備薬マスク絆創膏など)
    • 常備薬がある人は、忘れないようにしましょう。
    • 体調に不安がある人は、マスクも忘れずに。
    • 靴擦れ対策に、絆創膏もあると安心です。

      一番良いのは履き慣れた靴で向かうことですが、おろしたての靴を履く場合には、持参した方が安心ですね。

まとめ|40代・50代~でも何歳でもtimeleszライブは思いきり楽しめる!

以上、timeleszライブ2025に参戦する服装や持ち物、暗黙のルールや公式マナーについて、解説して参りました。

現場の声というものには、やはり説得力を感じました。

女性Kさんは、メンバーの菊池風磨さんが襟足長い反抗期の時に好きになったということです。

timeleszのお陰で、人生が変わったそうです。

また、男子大学生Fさんは、タイプロをきっかけにtimeleszのファンになりました。

ライブ応募したところ見事当選し、当落してしまった男友達を誘って、今回timeleszのライブに初めて参戦したということです。

また次回もぜひ参加したいということです。

我々もどんな感動を与えてもらえるのか、今から楽しみで待ちきれません!

服装については、重たく考えなくて大丈夫です。

いつも通りの服装でOK!ですので、

timelesz(タイムレス)とセカンズとの特別な時間。

たくさん笑って、たくさん感動して——一生忘れられない思い出を作ってきてくださいね✨

心から、素晴らしい体験になりますように。

そして最後に、

「こんなのもあったら便利だったよ〜」というアイテム情報や、
ライブの感想などがありましたら、ぜひコメント欄で教えていただけるとうれしいです。

その他レポートもお待ちしています!

KさんとFさんも、どうもありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次